情報漏えいや、ウイルス感染などにつながる不適切サイトへのアクセスを遮断できます。アクセスルールは管理サイトで一括設定できます。
本サービスのご利用料金は、対象の料金プランであればspモード料金のみでご利用可能です。
既にspモードご加入中のお客さまは追加料金なくご利用いただけます。
対象料金プランはこちら
ドコモのネットワーク設備でフィルタリング機能を提供しているため、端末に特別な設定や、アプリケーションのインストールは必要はありません。
アクセス制限は、ドコモが用意する管理サイトから設定することができるので、システム構築は不要です。
ドコモがあらかじめ用意したサイトカテゴリの組み合わせから選ぶだけのおまかせ設定と、URLを具体的に指定して許可や禁止をするこだわり設定があり、管理者の意図に合わせた制御が可能です。
ドコモの端末※をご利用でしたら、ビジネスアクセスマネージャーを追加契約するだけですぐにお使いいただけます。
※FOMA端末は除く
管理サイトで「カテゴリ制限方式」、「アクセス先指定方式」のどちらかを選択して閲覧制限が行えるので、
利用シーンに合わせた柔軟な閲覧制限が可能です。
カテゴリ制限方式
ドコモが用意したリストに基づき、カテゴリ単位でアクセスを制限することが可能です。
アクセス先指定方式
あらかじめ指定したWebサイトへのアクセスだけを許可することが可能です。
管理サイト
代表回線に紐づくビジネスdアカウント、もしくはdアカウントでログイン可能で、グループ毎に一括で設定可能です。
大企業から中小企業まで
全国15,000社以上※に導入されています。
※2022年9月末現在
安価、かつ、簡単にWebフィルタリング設定が利用できるため、業務に関係のないサイト閲覧を防止、無駄なパケット利用料も抑えられます。
経営者のメリット
・spモード料金だけで安価にwebフィルタリングが利用できる
・業務に不要なアクセスを制限し無駄なパケットの利用防止につながる
管理者のメリット
・管理サイトで一括管理が可能
・業務用端末の管理稼働削減につながる
担当者のメリット
・従業員個人での端末設定は不要なので導入が楽
カテゴリ制限方式
ドコモでWebサイトをカテゴリに分け、さらにカテゴリごとの閲覧可否を3段階のレベルとして規定しています。レベルを選択いただくことで、そのレベルで許可しているカテゴリのサイトにのみ閲覧を制限することが可能です。
カテゴリ制限方式
ドコモでWebサイトをカテゴリに分け、さらにカテゴリごとの閲覧可否を3段階のレベルとして規定しています。レベルを選択いただくことで、そのレベルで許可しているカテゴリのサイトにのみ閲覧を制限することが可能です。
こんな方におすすめ!
3段階のレベルから設定可能
例外設定も可能
アクセス先指定方式
あらかじめ指定したWebサイトへのアクセスだけを許可することが可能です。
アクセス先指定方式
あらかじめ指定したWebサイトへのアクセスだけを許可することが可能です。
※httpsから始まるwebサイトへは制限をかけることができません。
こんな方におすすめ!
URLの判定方法は3つ
管理サイト
代表回線に紐づくビジネスdアカウント、もしくはdアカウントでログイン可能で、グループ毎に一括で設定可能です。
管理サイト
代表回線に紐づくビジネスdアカウント、もしくはdアカウントでログイン可能で、グループ毎に一括で設定可能です。
こんな方におすすめ!
グループ機能
一括で管理
ご利用によって、ドコモビジネスポイントがたまる!ステージがアップ!
別ウィンドウで開きます。
ビジネスdXストアで注文
グループや制限値などを変更する場合
申込み完了後、自動でカテゴリ制限方式の「レベル2」・DLサイト「許可しない」が設定されます。そのままでもご利用できますが、グループ変更・制限値の変更・個別にURLを登録したい場合などは管理サイトで変更してください。
https://bmi.smt.docomo.ne.jp/grc2/webapi/anm/biz_isp_control/index.htmlへアクセスし、代表管理者回線のビジネスdアカウントIDもしくはdアカウントで管理サイトにログインしてください。
ログイン方法は、ログインマニュアルをご参照ください。
※ログインできない場合には、ビジネスdXストア サポートセンターにお問い合わせください。
2023.02.01
NEW
業務用スマホの私的利用でウイルスに感染…未然に防ぐ方法とは
業務用のスマートフォンやタブレットにも、ウイルス感染や情報漏洩を防ぐためのセキュリティ対策が必要です。従業員が私的利用することでウイルスに感染してしまうケースもあります。こうした業務外の利用を制限するサービスがビジネスアクセスマネージャーです。
2023.01.25
「多様な働き方」を実現するための3つのポイント
多様な働き方を確立できれば、業務効率化や生産性の向上、優秀な人材の獲得が期待できます。しかし、実現するためにはさまざまなハードルを乗り越える必要があります。本記事では、多様な働き方を可能にするポイントを3つに分けて紹介します。
2022.12.19
「実質0円!?」で利用可能な法人スマホのセキュリティ対策とは?
従業員に対し、業務用のスマートフォン(法人スマホ)を貸与している企業は多いでしょう。法人スマホを狙ったサイバー攻撃を防ぐためには、セキュリティ対策と従業員の情報リテラシーの向上が必要になります。法人スマホを利用する上でのリスクと対策を解説します。
クラウド保存でデータ共有が簡単
SaaSは、クラウド上でソフトウェアを利用し、データを保存できるので、同時に複数のユーザが作業を進めることができ、情報共有やスムーズな業務の遂行が可能です。
使い勝手のよいソリューションを厳選!
世の中に数多くあるソリューションのなかから、業務ごとにドコモビジネスがサービスを厳選して提供。
使いやすいソリューションを迷わず導入できます。
導入しやすいリーズナブルな価格設定!
中小企業のお客さまが導入しやすいように、お求めやすい価格を設定。
会社のDX推進をコスト面からもサポートします。
サービスを導入する前から親身にサポート!
導入前のご相談から導入後まで、充実したサポートをご提供。使いはじめの不明点や運用中のお困りごと、従業員の方々の疑問にも親身に対応します。
複数のID・パスワードを管理するストレスなし!
「ビジネスdXストア®」のさまざまなサービスの管理を、「ビジネスdアカウント」のIDで一本化*。
*一部、例外があります。
面倒な事務手続きはビジネスdXストアひとつで完結
お申込みいただいたSaaSのご利用料金を一括決済でき、煩雑になりがちな事務手続きが一本化できます。
「ビジネスdアカウント」は、ドコモビジネスやパートナーのソリューションを便利で、安全に使える法人向けの共通IDです。
別ウィンドウで開きます。