SaaS・クラウドサービスのトレンド情報や課題解決に取り組んでいる企業様の事例など業務に役立つ活用ヒントが満載です。
2022.11.30
税理士に聞く!「インボイス制度」は中小企業にどんな影響を及ぼすのか?
2023年10月から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。この制度に中小企業はどのように備えればよいのでしょうか。やるべきこと、注意すべきことを専門家である税理士・芳賀保則氏に聞きます。
2022.11.01
中小企業のDXを推進する「まるごとビジネスサポート」導入のメリットとは
中小企業のDXが進まない理由の一つに、ITに強い人材が少ないことが挙げられます。しかし、「まるごとビジネスサポート」であれば、キャリアやメーカー、製品ジャンルを問わずIT関連の課題を一括してサポートすることが可能です。
2022.11.01
「社内でしかできない仕事」も、リモートデスクトップなら社外でできる
リモートワークが広がっていますが、セキュリティや業務で使用するアプリケーションの問題から、どうしても出社を余儀なくされるケースは少なくありません。しかし、リモートデスクトップを使えば、外からでもオフィスと同じ環境で仕事をすることができます。
2022.10.26
中小企業でも大企業並みの福利厚生を!「dX福利厚生」とは?
中小企業が抱える問題の一つが人手不足です。在籍している人材の定着や、新規採用を行うにあたり、福利厚生の強化は有効ですが、コストや管理の面での負担は見過ごせません。しかし、「dX福利厚生」なら、中小企業でも大企業並の福利厚生を提供することができます。
2022.09.01
一斉メールをより効率的かつ安全に!「dXメール配信」の魅力とは?
ビジネスコミュニケーションに欠かせないメールは、マーケティングツールとしても有効です。しかし、多くの宛先に手作業でメールを送信する場合、大きな手間とさまざまなリスクが発生してしまいます。こうした課題を解決するのが、一斉メール配信サービスです。
2022.08.24
多く見逃しがちな助成金申請、その対応策とは?
中小企業は、国や自治体が用意しているさまざまな制度を利用することで、助成金や補助金を受け取ることが可能になります。しかし、実は中小企業の助成金利用率は決して高くありません。助成金の申請・受給に関わるハードルはどうすれば乗り越えられるのでしょうか。
2022.07.06
訪問営業よりも成約率が高いオンライン営業ツールとは?
コロナ禍をきっかけに、オンラインでの営業活動も珍しくなくなりました。しかし、従来の訪問営業と比べ、オンライン営業で成果を出すことに苦労をしている企業も少なくありません。そんなときは、オンライン営業に特化したツールを使うことで、訪問営業よりも高い成果を出すことも可能になります。
2022.06.01
文書の電子化は、なぜPDF化だけでは足りないのか
紙の文書をPDFなどにする「文書の電子化」が進んでいます。しかし、単にPDF化しただけでは、ファイルを横断した検索ができず、ファイルのどの部分がどれだけ閲覧されたかというデータも取得できません。しかし「dX電子カタログ」を用いれば、電子化データの検索や分析が可能になります。
2022.03.24
「電子契約」が中小企業にもたらすメリットとは?
中小企業にもデジタル化の波が押し寄せるなか、何から手をつけていいかわからない、というケースがよく見られます。こうした場合に、導入しやすく、成果が見えやすいのが「電子契約」です。紙を必要としない電子契約は、業務効率化やコスト削減の他にも、さまざまなメリットをもたらします。
2022.03.24
専門知識がなくても“集客できる”自社HPは制作できる
コストをかけ、立派な自社ホームページを作っても、運用していかなければ閲覧数は伸びません。ホームページからの集客を考える場合、こまめな更新と検索上位を目指すための対策が不可欠です。こうした集客につなげるホームページ制作をサポートするパッケージがあります。