営業状況が一目で丸わかり。営業が今日から変わるセールスDX
ハンモック社の提供する「ホットプロファイル」をベースとした
誰でも手軽に利用できる名刺・商談管理(SFA)一体型の営業支援ツール
2分でわかる
dX商談・名刺管理の特徴や機能、活用方法を動画でご紹介します。
社内提案などにもご活用ください。
自社の顧客情報と商談状況を一元管理できる営業支援ツールです。
顧客情報集約から売上向上までを一気通貫でご支援いたします。
営業プロセスを定義し、各営業の対応すべき内容と各商談における実績を一目で確認できます。
商談の変化や滞留もアラート通知されるため、効果的なタイミングで社内の連係を図り、営業組織の強化を実現いたします。
取引先との折衝履歴/フィードバックをPC/スマートフォンから気軽に登録することができる等、場所や働き方を選ばずどんな方にも利用しやすい機能が充実しています。
また自社に合わせた設定・管理ができるよう導入後も継続的にフォローいたします。
営業情報のデジタル化の第一歩は「正確に」「漏れなく」「重複することなく」企業やその担当者情報を蓄積することです。
「dX商談・名刺管理」では、日々取得する名刺をスマートフォンで撮影するだけで高精度に情報を集約することが可能です。
オンライン名刺交換機能により非対面での名刺交換を実現します。
オンラインでも対面と変わらない営業活動を行える、これからの法人営業に欠かせない機能です。
便利な機能が搭載されているから使いたくなる。だから売上につながる情報がどんどん蓄積され、会社の資産になる。
商談・案件管理
各商談(案件)の進捗を視覚的に管理し、受注率を向上、見込み数字のリアルタイムでの可視化を実現します。
営業報告(報告管理)
業務報告を手軽に顧客に紐付けて登録し、情報を蓄積、報告ごとのしかるべき確認者(回覧先)へ通知をすることができます。
名刺管理
名刺を撮影するだけで顧客情報をデジタル管理。同一人物、同一企業を重複することなく適切に管理できます。
オンライン名刺交換
紙の名刺を渡せないWEB会議においてもオンライン名刺を渡し、名刺交換ができます。
お客さまカルテ(顧客管理)
名刺情報から生成される組織ツリー、報告、商談、ニュース情報等、会社に紐づく最新情報を各企業単位で集約表示します。
大企業から中小企業まで
全国約1,500社以上※に導入されています。
※2021年12月時点
組織的な営業強化、営業育成の実践、営業活動の生産性向上にもつなげることができます。
経営者のメリット
営業管理者のメリット
営業担当者のメリット
商談・案件管理
商談・案件管理
各商談(案件)の進捗を視覚的に管理し、受注率を向上、見込み数字のリアルタイムでの可視化を実現します。
こんな方におすすめ!
顧客情報入力不要、負荷なく利便性高く利用可能
一画面で過去から現在に至るまでの商談情報がひと目で分かる
商談の滞留、金額やフェーズの変化をアラート通知
多角的な条件で商談を抽出
営業報告(報告管理)
営業報告(報告管理)
業務報告を手軽に顧客に紐付けて登録し、情報を蓄積、報告ごとのしかるべき確認者に通知をすることができます。
こんな方におすすめ!
PC、スマホアプリで場所を問わず業務報告登録
確認すべき報告だけを一括確認
アポイント前に過去の報告履歴を効率的に振り返り
部署や用途に応じて項目をカスタマイズし、複数のテンプレート設計が可能
名刺管理
名刺管理
名刺を撮影するだけで顧客情報をデジタル管理。同一人物、同一企業を重複することなく適切に管理できます。
こんな方におすすめ!
自分や自社が保有する名刺情報を効率的に管理
同一人物の名刺情報を自動で名寄せ
取引先にまつわるニュースを効率的に収集
スマートフォンの連絡先に登録していなくても、名刺情報を参照して発信者情報を表示
オンライン名刺交換
オンライン名刺交換
紙の名刺を渡せないWEB会議においてもオンライン名刺を渡し、名刺交換ができます。
こんな方におすすめ!
オンライン名刺のQRコードやQRコードつきバーチャル背景をかんたん作成
バーチャル背景設定できるWEB会議ツールであればいずれにも対応
商談に参加された方々の部署や役職、連絡先を取得
スマートフォンだけでなく、PCでのオンライン名刺交換にも対応
お客さまカルテ(顧客管理)
お客さまカルテ(顧客管理)
名刺情報から生成される組織ツリー、報告、商談、ニュース情報等、会社に紐づく最新情報が各企業単位で集約されます。欲しい情報がワンクリックで手に入るので商談準備を効率化できます。
こんな方におすすめ!
あらゆる情報を会社単位で自動集約
会社マスタを高精度に重複なく自動生成
重要顧客との同僚の接点を漏れなく通知
基本プラン
見積もり・ご注文営業状況管理・効率化するための基本機能(名刺・商談)一式が本プランでご利用いただけます。
新規ご契約の場合、5ID以上のお申込みが必要です。
年額利用料
52,800円(税抜価格48,000円)/ID
47,520円(税抜価格43,200円)/ID
見積もり・ご注文時の金額には割引価格が表示されませんが、割引を適用して請求いたします。
設定/導入サポート
顧客専用の担当がつき以下の内容を支援+過去名刺500枚分の追加登録権利の付与
キックオフMTG:運用定着に必要な体制のご提案、利用開始から6ヶ月間経過後の利用状況に関する指標設定
管理者さま向け初期設定レクチャー(名刺):アカウント作成等、利用開始に伴う設定に関するレクチャーを実施
管理者さま向け初期設定レクチャー(商談):商談テンプレート作成等、商談管理を利用開始に伴うレクチャーを実施
ユーザーさま向け利用レクチャー(名刺):名刺のデータ化/閲覧方法、名刺管理利用に関するレクチャーを実施
ユーザーさま向け利用レクチャー(商談):商談登録、ダッシュボード利用等、商談管理利用に関するレクチャーを実施
6ヶ月間定期フォロー:キックオフMTGで設定した指標に対する利用状況の実績から適宜フォローを実施
料金
660,000円(税抜価格600,000円)/社
名刺500枚追加オプション
名刺500枚分の追加登録権利の付与
料金
27,500円(税抜価格25,000円)/500枚
ご注意
ご利用によって、ドコモビジネスポイントがたまる!ステージがアップ!
dX商談・名刺管理ご利用時のポイント付与、ステージ判定対象
設定/導入サポート、名刺500枚追加オプションご利用時のポイント付与、ステージ判定対象
ご注意
年額/月額サービス共に、ビジネスdXストア対象商材を月途中で解約手続きされた場合、解約月まではステージ判定対象となりますが、解約翌月以降はステージ判定対象外となります。
※キックオフより、お客さま専用の担当がつき導入を支援いたしますのでごあんしんください。
STEP 01商品購入/プラン選択
お客さまの状況に合わせた商品/サポートプランをご説明いたします。
STEP 02環境構築
お客さまがお持ちのビジネスdアカウント情報をもとにシステム環境を構築します。
構築が完了しましたら開通通知メールの中にも記載されているhttps://docomo.hotprofile.jp/auth/login/へアクセスし、ビジネスdアカウントでログインしてください。
ログイン方法は、ログインマニュアルをご参照ください。
STEP 03キックオフMTG
お客さまの専用担当者が営業領域の現状ヒアリングをさせていただきながら、自社にあった利用方法や運用に向けた流れとやるべきことをご案内いたします。
STEP 04初期設定
管理者・運用旗振り役向けのレクチャーをもとに、お客さまにて営業管理項目の設定やダッシュボードを設定いただきます。詳細なマニュアルの提供や不明点の問い合わせは対応いたしますのでごあんしんください。
STEP 05社員への周知・操作トレーニング
提供する資料・動画コンテンツを用い、新たな運用ルールおよび利用方法を社員に周知・操作トレーニングを実施します。設定/導入サポートオプションを申込されたお客さまには、弊社側で営業担当向けの説明会を開催させていただきます。
STEP 06試験運用~本番稼働
試験的に運用を開始し、問題がなければ本番利用をスタート。ご不明点や相談事項がありましたら都度ご相談ください。
STEP 07運用後フォロー
運用後の不明点等ございましたらお気軽に連絡ください。また、設定/導入サポートオプションを申込のお客さまには、導入後6カ月間、専用担当者が利用状況等を分析しお客さまの定着化をご支援いたします。
2022.12.19
「営業部門のDX化=オンライン会議導入」だけではない
労働人口の減少に伴う人手不足に対し、業務のデジタル化は有効な手段の一つです。しかし、こと営業という職種に関しては、中途半端にデジタル化してしまうと、情報やノウハウ共有という点でマイナスに作用する場合もあるようです。一体、どうすれば良いのでしょうか。
詳しく見る2022.11.30
どうすれば営業支援ツールは従業員に受け入れられるのか?
営業支援ツールは、営業効率や受注確度を向上させる有用なツールの一つです。しかし、せっかく導入したのに、忙しい営業担当者から使ってもらえず、無駄な投資になってしまうケースも少なくありません。今回は「使ってもらえる」営業支援ツールを紹介します。
詳しく見る2022.02.01
とかく“属人化”しがちな営業は、DXの力で“共有化”できる
営業の仕事は、個人の裁量に依るケースが多く、属人化しがちです。営業支援ツールはこの課題の解決に役立ちますが、一方で担当者に面倒な入力作業を強いることになるため、利用が根付かないといったケースもあるようです。では、営業担当者の負担にならないツールとはどのようなものなのでしょうか。
詳しく見る契約期間を教えてください。
名刺や顧客に関する情報を管理するメリットはどんなものがありますか?
本サービスはどのような業種、規模、営業スタイルの企業で多く利用されていますか?
メールやExcelによる日報(業務報告)と比較しての導入メリットは何ですか?
他社と比較した製品の特徴/強みは何ですか?