2分でわかる
dXリモートデスクトップの特徴や機能、活用方法を動画でご紹介します。
社内提案などにもご活用ください。
オフィスなど遠隔にあるパソコンの画面を手元のパソコンに映し出して遠隔操作できるリモートアクセスツールです。
手軽に導入でき、セキュリティも万全なので、あんしんして在宅勤務を行うことができます。
遠隔操作される側のパソコンにプログラムをインストールするだけで、
すぐに導入可能です。
面倒な導入準備や複雑な設定も不要なので、今からテレワークを始め
たい!という方にも最適なツールです。
遠隔接続には、独自の技術による画面転送方式を採用しており、持ち出し
端末にはデータを残しません。
不安を抱きがちなセキュリティ面もあんしんして在宅勤務が可能です。
小規模な組織や、試験的に取り入れてみたいという場合にも、手軽に導入することができます。
社員の接続履歴や利用状況を可視化し、確認することができます。
グループ別のユーザ・端末管理や、ニーズに合わせた権限設定も
できます。
シンプルで見やすい画面も特徴です。ファイル送受信や、遠隔プリンター
機能など、在宅勤務中にあったら嬉しい機能を豊富に提供しています。
遠隔操作に必要な機能に加え、管理者のための便利な機能まで、幅広い機能を提供しています。
遠隔操作
場所や端末を選ばずにスムーズにアクセスすることができます。
ユーザ別権限管理
自社のセキュリティポリシーに合わせてユーザごとに利用権限の設定ができます。
遠隔画面ロック
遠隔操作される側のパソコンに最適な方式で遠隔画面ロックをかけることで、パソコン画面を非表示にし、確実に情報漏えいを防ぎます。
遠隔ファイル送受信
ドラッグ&ドロップやコピー&ペーストで遠隔地とのファイル送受信を許可したり、逆に制限をかけることもできます。
IP/MACアドレス制限
接続可能なIP/MACアドレスを事前に設定し、利用できる機器を制限できます。
接続曜日・時間帯設定
ユーザが遠隔操作可能な曜日・時間帯を設定できます。
大企業から中小企業まで
全国約18,000社※に導入されています。
※2021年10月時点
利用者も管理者も、簡単・あんしんに在宅ワークを実現できます。
導入担当のメリット
導入時に複雑な設定や準備事項がないので、急な導入にもスムーズに対応可能です。
管理者のメリット
ユーザのセキュリティ設定なども、管理者ページから一括で設定できるので、あんしんです。
ユーザのメリット
オフィスのパソコン環境そのままでリモートワークができるので、会社の専用ソフトも自宅から使えます。
遠隔操作
様々な場面で使える遠隔操作で業務効率をアップ
遠隔操作
様々な場面で使える遠隔操作で業務効率をアップ
こんな方におすすめ!
遠隔操作でできること
モバイル端末からも接続可能
業務内容に合わせて選べるビューア
既存のオフィス環境そのまま遠隔操作
ファイルを持ち出さなくても安全に接続・利用可能
ユーザ別権限管理
管理者はユーザ別に利用機能の制限もでき、会社のセキュリティポリシーに合った設定も可能です。
ユーザ別権限管理
管理者はユーザ別に利用機能の制限もでき、会社のセキュリティポリシーに合った設定も可能です。
こんな方におすすめ!
ユーザ別権限管理でできること
部署によって使える機能を制限
共有用PCに複数人アクセス
遠隔プリンター機能設定
在宅勤務時のポリシーに合わせた設定
遠隔画面ロック
遠隔地PCに最適な方式で遠隔画面ロックをかけることで、遠隔操作中の画面を非表示にし、情報漏えいを防ぎます。
遠隔画面ロック
遠隔地PCに最適な方式で遠隔画面ロックをかけることで、遠隔操作中の画面を非表示にし、情報漏えいを防ぎます。
こんな方におすすめ!
遠隔画面ロックでできること
3種類の方式で確実に画面ロック
個人情報を扱う部署もあんしんしてテレワーク
遠隔ファイル送受信
ドラッグ&ドロップやコピー&ペーストで遠隔地とのファイル送受信を許可したり、逆に制限をかけることもできます。
遠隔ファイル送受信
ドラッグ&ドロップやコピー&ペーストで遠隔地とのファイル送受信を許可したり、逆に制限をかけることもできます。
こんな方におすすめ!
遠隔ファイル送受信でできること
使いたい資料をオフィスに忘れてきても大丈夫!
好き勝手に遠隔地とファイル送受信ができるのも心配…
IP/MACアドレス制限
接続可能なIP/MACアドレスを事前に設定し、利用できる端末や場所を制限できます。
IP/MACアドレス制限
接続可能なIP/MACアドレスを事前に設定し、利用できる端末や場所を制限できます。
こんな方におすすめ!
IP/MACアドレス制限でできること
接続可能な場所を制限
会社からの配布端末のみ接続可能
接続曜日・時間帯設定
ユーザが遠隔操作可能な曜日・時間帯を設定できます。
接続曜日・時間帯設定
ユーザが遠隔操作可能な曜日・時間帯を設定できます。
こんな方におすすめ!
接続曜日・時間帯設定でできること
テレワーク中も労働時間をしっかり管理
勤務時間外の接続を不可にすることで残業の防止
基本プラン
初年度10%割引
ご利用によって、ドコモビジネスポイントがたまる!ステージがアップ!
別ウィンドウで開きます。
利用PC登録
所要日数:0日
遠隔操作を受けるPCで、https://www.rview.com/へアクセスし、ビジネスdアカウントでログインしてください。
ログイン方法は、ログインマニュアルをご参照ください。
「PC追加」をクリックし、チュートリアルにしたがって、Agentアプリをインストールします。
※登録できるPC数は、全利用者さまを通し、お申し込みいただいた登録が上限となります。
リモートアクセス
開始!
所要日数:0日
遠隔操作を行うPCでhttps://www.rview.com/へアクセスし、ビジネスdアカウントでログインしてください。
登録したPCを選択する事で、リモートアクセス開始です!
2021.12.01
中小企業のテレワークには「リモートデスクトップ」と「仮想デスクトップ」のどちらが良い?
企業が快適かつ安全にテレワークを行う方法である「リモートデスクトップ」と「仮想デスクトップ」。遠隔地にあるPCに手元の端末からアクセスするという点は、どちらも同じですが、実はコストや利便性などにさまざまな違いがあります。自社に合った方法を選択しましょう。
クラウド保存でデータ共有が簡単
SaaSは、クラウド上でソフトウェアを利用し、データを保存できるので、同時に複数のユーザが作業を進めることができ、情報共有やスムーズな業務の遂行が可能です。
使い勝手のよいソリューションを厳選!
世の中に数多くあるソリューションのなかから、業務ごとにドコモビジネスがサービスを厳選して提供。
使いやすいソリューションを迷わず導入できます。
導入しやすいリーズナブルな価格設定!
中堅・中小企業のお客さまが導入しやすいように、お求めやすい価格を設定。
会社のDX推進をコスト面からもサポートします。
サービスを導入する前から親身にサポート!
導入前のご相談から導入後まで、充実したサポートをご提供。使いはじめの不明点や運用中のお困りごと、従業員の方々の疑問にも親身に対応します。
複数のID・パスワードを管理するストレスなし!
「ビジネスdXストア®」のさまざまなサービスの管理を、「ビジネスdアカウント」のIDで一本化*。
*一部、例外があります。
面倒な事務手続きはビジネスdXストアひとつで完結
お申込みいただいたSaaSのご利用料金を一括決済でき、煩雑になりがちな事務手続きが一本化できます。
「ビジネスdアカウント」は、ドコモビジネスやパートナーのソリューションを便利で、安全に使える法人向けの共通IDです。
別ウィンドウで開きます。